みーさんとたっくん(5) 2歳10カ月でも後追い
みーさん。2歳10カ月。もうじき3歳です。
でも、まだまだ後追い現役。
もちろん、この年齢になれば走って後追いですし、もうかなりしゃべれるので
「おかーさん、こっちおいで~!」とか「はやくしなさい~!」などと
怒鳴りながら後追いしてきて猛烈な勢いで引っ張って連れ戻そうとしてきます。
いや、ほんと、このくらいの年齢ってもう後追いしないんじゃないんだっけ??(^^;
大丈夫なのか、みーさんは…。と焦らずにはいられない母心。
いや、あのね、なんかいろいろ心当たりはあるんですよ。こんな熱心に後追いするのには。
まず、もともとの性格が怖がりで慎重で、とにかく母親が一緒じゃないと不安がる。
なので、おそらく平均よりは長く後追いをしてたんです。それでも2歳過ぎて
だいぶ後追いがゆるやかになってきたかな…と思ってたんです。
そんな時に判明した私の第2子妊娠。つわりでぐったりして、様子のおかしい母親に
不安がりなみーさんが再び後追いが盛んに。(^^;
でも、つわりも終わり、普通に戻った母親に安心したのか、後追いがゆるやかに…
と、思いきや、急な夫の単身赴任。
これを機にみーさんの甘えっぷり、後追いが顕著に激しくなったのがわかりました。
寂しいんでしょうね。父親がなぜこんな長時間家におらず、いたと思ったら
すぐにまたいなくなる…という現象がまだ理解できていない様子。
いや、理解できても感情を納得させるのは別だもんなあ。
しかし、やはり時間が薬になるのか、そのうち慣れてきたみーさん。
後追いがまたしてもゆるやかに…と思いきや!
私の前置胎盤での転院⇒出産入院でバタバタで母親不在のコンボ。
さらにようやく母親が帰って来たと思ったら見知らぬ赤ちゃん抱っこしてるし。
父親は相変わらずいたりいなかったり。
産後、つかの間の実家生活でおばあちゃんに甘えたりできていたのに、
マンションに撤収してからは弟のたっくんと母親の3人きり。
なんだか……ストレスだ!!そうだ!!ストレスだ!!
そう思うのか、もうすごい後追い&抱っこ要求&お母さん呼び出し。
どこに行くのも半泣きで後追いし、暇さえあれば抱っこしてくれとくっついてくる、
そして意味もなく「お母さんお母さんお母さんお母さん」って連呼してくるんです。
寂しいんだね。寂しいんだね。混乱してるんだね。
3歳にもならないみーさんには本当にストレスだったのでしょう。
でも私も新生児抱えてだから余裕なんてあるはずもなく、たまにイラッとして
「ちょっともーいい加減しつこいよー。勘弁してよ。」と言ってしまいます。
たぶん、これが良くないんでしょうね。余計にひどくなる一因かもな。
はー…。さすがに私も一人になりたいわ。
毎日午後7時くらいに夫とスカイプするのですが、これがストレスになってきて…。
夫と話すのはいいんですが、その後すぐ寝かしつけだからそれまでに子供たちの
世話を寝かしつけに向けて整えておかないといけないし、
ってか、そんな時間があるならぶっちゃけグッタリと一人で少しでも寝転んでいたい…。
産後1カ月ちょっと。まだまだ慣れないなあ。
ま、たっくんは本当に手がかからない子だから本気でありがたい。
とにかく時間の経過を辛抱強く待って、私自身がこの生活にこなれていくのを待ちつつ、
みーさんの情緒が安定するのを待つしかないですね。
頑張ろうっと。いや、本音言うと頑張りたくないなあ。
なんかストレス解消法を見つけようっと。
でも、まだまだ後追い現役。
もちろん、この年齢になれば走って後追いですし、もうかなりしゃべれるので
「おかーさん、こっちおいで~!」とか「はやくしなさい~!」などと
怒鳴りながら後追いしてきて猛烈な勢いで引っ張って連れ戻そうとしてきます。
いや、ほんと、このくらいの年齢ってもう後追いしないんじゃないんだっけ??(^^;
大丈夫なのか、みーさんは…。と焦らずにはいられない母心。
いや、あのね、なんかいろいろ心当たりはあるんですよ。こんな熱心に後追いするのには。
まず、もともとの性格が怖がりで慎重で、とにかく母親が一緒じゃないと不安がる。
なので、おそらく平均よりは長く後追いをしてたんです。それでも2歳過ぎて
だいぶ後追いがゆるやかになってきたかな…と思ってたんです。
そんな時に判明した私の第2子妊娠。つわりでぐったりして、様子のおかしい母親に
不安がりなみーさんが再び後追いが盛んに。(^^;
でも、つわりも終わり、普通に戻った母親に安心したのか、後追いがゆるやかに…
と、思いきや、急な夫の単身赴任。
これを機にみーさんの甘えっぷり、後追いが顕著に激しくなったのがわかりました。
寂しいんでしょうね。父親がなぜこんな長時間家におらず、いたと思ったら
すぐにまたいなくなる…という現象がまだ理解できていない様子。
いや、理解できても感情を納得させるのは別だもんなあ。
しかし、やはり時間が薬になるのか、そのうち慣れてきたみーさん。
後追いがまたしてもゆるやかに…と思いきや!
私の前置胎盤での転院⇒出産入院でバタバタで母親不在のコンボ。
さらにようやく母親が帰って来たと思ったら見知らぬ赤ちゃん抱っこしてるし。
父親は相変わらずいたりいなかったり。
産後、つかの間の実家生活でおばあちゃんに甘えたりできていたのに、
マンションに撤収してからは弟のたっくんと母親の3人きり。
なんだか……ストレスだ!!そうだ!!ストレスだ!!
そう思うのか、もうすごい後追い&抱っこ要求&お母さん呼び出し。
どこに行くのも半泣きで後追いし、暇さえあれば抱っこしてくれとくっついてくる、
そして意味もなく「お母さんお母さんお母さんお母さん」って連呼してくるんです。
寂しいんだね。寂しいんだね。混乱してるんだね。
3歳にもならないみーさんには本当にストレスだったのでしょう。
でも私も新生児抱えてだから余裕なんてあるはずもなく、たまにイラッとして
「ちょっともーいい加減しつこいよー。勘弁してよ。」と言ってしまいます。
たぶん、これが良くないんでしょうね。余計にひどくなる一因かもな。
はー…。さすがに私も一人になりたいわ。
毎日午後7時くらいに夫とスカイプするのですが、これがストレスになってきて…。
夫と話すのはいいんですが、その後すぐ寝かしつけだからそれまでに子供たちの
世話を寝かしつけに向けて整えておかないといけないし、
ってか、そんな時間があるならぶっちゃけグッタリと一人で少しでも寝転んでいたい…。
産後1カ月ちょっと。まだまだ慣れないなあ。
ま、たっくんは本当に手がかからない子だから本気でありがたい。
とにかく時間の経過を辛抱強く待って、私自身がこの生活にこなれていくのを待ちつつ、
みーさんの情緒が安定するのを待つしかないですね。
頑張ろうっと。いや、本音言うと頑張りたくないなあ。
なんかストレス解消法を見つけようっと。
スポンサーサイト